SIN・設計室


Flow/設計・監理の流れ


設計のおおまかな流れをご紹介します。具体的な進め方はケースバイケースです。お電話、メール等でお気軽にご相談ください。



ご相談
設計に関することでご不明な事や不安な事がおありの方、お電話、メール等でお気軽にお声かけ下さい。できる限り対応させて頂きます。費用は発生いたしません。




ご相談後、プランをご希望される場合はご要望をお伺いし、ご提案させて頂きます。
基本的に1案までは無料で対応いたします。さらに変更等を希望される場合は提案料として1案5万円で対応させて頂きます。
この段階での作業は計画全体の方向性を決めてしまう程重要なものになります。費用が発生してしまう事をご理解下さい。尚、設計契約に至った場合は提案料は設計料に含むものと致します。
ご提案




設計監理契約
提案内容を十分ご理解頂いた段階で設計監理契約を締結させて頂きます。
設計監理料については下記で説明させて頂きます。




基本設計は、家づくりにおいて最も重要な段階です。機能性・デザイン性などご希望の与条件に従い多角的に勘案しご納得いただけるまで時間をかけて検討します.
設備や仕上げの概要を決めた後、施工会社へ概算見積書の作成を依頼します
基本設計





実施設計
基本設計をもとに施工性を検討し、各部詳細の納まりを決定し、工事に必要な詳細図面を作成いたします。この段階において基本設計を変更する場合もあり得ます。その都度お客様に確認しご了解を得て進めます。




実施設計完了後、施工会社に見積りを依頼します。
提出された見積書の内容を詳細にチェック致します。
複数の施工会社から見積もりを徴収した場合は見積り金額・技術力やその仕事に対しての取り組み方などを比較検討し、見積り調整を行った後、ふさわしい施工業者の選定を致します。そしてお客様の了承を得た上で最終的に決定した施工会社と工事請負契約を結んでいただきます。尚、工事金額・仕様などが確定した時点で建築確認申請等、工事に必要な申請業務を行います。
見積もり・工事契約






実施設計図面どおり工事されているか、また進捗状況などを確認します。
現場以外でも電話・FAX・メール等で現場と頻繁にやりとりし施工状況を確認します。また施工図のチェックを行います。
また、お施主様と仕上材・色彩・設備仕様等の未確定部分を最終決定します。
工事監理






工事が完了しましたら官庁あるいは指定確認検査機関による完了検査を受けます。
その後、お客様立ち会いのもと、最終的なチェックを行います。
この際、不備・不都合があった場合は是正指示を行います。 最終チェックが終了しますと、施工は完了。建物の引き渡しを行います。
竣工・引渡し






お引渡し後のアフターフォローも当事務所の大切な仕事。 1年、5年、10年と建築物をお使いいただく中で、不都合な事が発生したり、リフォームのご要望などがございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
アフターフォロー




設計監理料について


一般的な木造住宅の場合の目安として1坪あたり8万円〜、かつ工事費の10%〜13%程度とお考え下さい。
また、最低設計料を200万円以上(税別)とさせて頂きます。
構造設計料、確認申請業務(確認検査機関等の手数料は別途です)を含みますが、木造3階建てあるいは特殊な構造(SE構法等)木造以外の場合は別途構造設計料がかかります。いずれにしてもお客様とご相談の上、最終的な設計料を決定させて頂きます。
住宅以外の用途、RC造、鉄骨造等の建物の場合は、国土交通省告示第98号に示されている設計監理料の算定基準をベースにしてご相談させて頂きます。



■SIN・設計室(シン・セッケイシツ) ■千葉県市原市ちはら台南5-1-2-A411 ■TEL/FAX:0436-37-1036 ■E-mal:sin-ap@ymailplala.or.jp